年収の壁見直しで助成金がでるのは、手取りが減らないように賃上げをしたり勤務時間を延ばしたりした企業に対してで1人あたり最大で50万円を助成する方針です。

雇われている私たちが直接貰える助成金ではないのね。がっかりです。
2023年の10月から開始されます。抜本的な制度の見直しは2025年に予定する年金制度の法改正に向けての動きとなります。
企業にとっては助成金を申請するために年収106万を超えた時にでる働き損をなくすように対策をするので雇用されている側にもメリットはでるはずです。
この記事では1人あたり50万円の助成金が出ることで雇用者に変化があるのかなどを検証しました!
>>楽天ランキング1位のふるさと納税の返礼品を見てみる!【楽天】

助成金や補助金のくわしいことは聞かないと教えてくれません!
自分で情報を掴んでお得に生活したいですよね♪
年収の壁解消助成金50万はいつからもらえる?
年収の壁見直し助成金50万は、2023年の10月から開始されます。
実際の支給は最も早くて24年4月となる見通しです。
106万円の壁がなくなるわけではないので大きな改革になるのかどうかは不明です。
以下の要件を満たす場合に雇用されている人は雇用されている企業の社会保険に加入しないといけないというのが106万円の壁です。
※2023年10月からは従業員数が51人以上に変更されます。

年収の壁解消助成金50万をもらえる対象者は?
助成金50万をもらえる対象者はパートで働く主婦ではなく雇用する企業です。
企業に助成金が出ることで、企業は賃上げや手当によって働きやすくする対策をしていくはずなので私たちにも何かしらの恩恵があるはずです。
年収106万~130万の間になった場合も収入は増えたのに手取りが減るという、働いた分損をするところの穴埋めをする手当てか賃上げがあるはずです。

旦那さんの社会保険の扶養から外れて所得税や住民税、厚生年金、健康保険を自分で払うことになります。
年収105万円 | 年収110万円 | |
社会保険 | 旦那さんの扶養 OK | 旦那さんの扶養 から外れパート先で加入 |
社会保険料と厚生年金 | 0円 | 給料から引かれる 年間約15万円 |
税金 | 約2万円 | 約1万円 |
手取り | 約103万円 | 約94万円 |
賃上げや手当によって働き損になる106万円~129万円は回避しやすくなる見込みです。
106万円については、手取りを増やす方策を講じる。年収125万円程度にまで収入を増やせば社会保険料を負担しても手取りの目減りが防げる。
このため、基本給の増額や労働時間の延長を実現した企業に1人当たり最大50万円を助成。3年かけて取り組む企業も対象にする。
毎日新聞より抜粋

106万円や扶養を気にせず働ける主婦を増やして、経済をもっと潤わせたいのはわかるけど、、。
>>年収の壁見直しいつから?130万の撤廃/106万の壁もわかりやすく解説!
年収の壁解消助成金50万をもらえる条件は?
対象者など詳細はこれから発表されます。
助成金など対象者かどうかはの調べ方は以下になります。
- J-net21【中小企業ビジネス支援サイト】
- 商工会議所や産業振興センター
- 自治体のホームページ
低所得者給付金の年収はいくら?【最新】給付金いつ?非課税世帯わかりやすく
年収の壁見直し助成金50万まとめ
- 働いている人が直接もらえる助成金ではないため、106万円を超えて働く際のメリットがあるのか雇用主へ確認しましょう。
- 2023年の10月から開始されます。抜本的な制度の見直しは2025年に予定する年金制度の法改正に向けての動きとなるので変更する可能性もあるため今後の情報に注意しましょう。
コメント