台風13号2023が関東地方に直撃の可能性があります。最新進路を米軍のJTWCやヨーロッパECMWFとWindy、気象庁など複数のツールでリアルタイムの情報が確認できます。
アメリカ米軍JTWC、ヨーロッパECMWF、windyはアクセスするだけで簡単に進路予想をみることができるので災害にそなえることができます。
気象庁の情報も組み合わせながら、台風13号の東京関東に上陸はいつ何時かなど進路予想をみていきます。
台風13号の現在の位置をリアルタイムで確認できるツールはwindyがおすすめです。
【江の島 岩屋リアルタイム ライブカメラ】
【USJ,ディズニーの営業状況】
USJ営業状況>ユニバーサルスタジオジャパンの台風13号による営業状況【最新】
ディズニー営業状況>東京ディズニーランドの台風13号による営業状況【最新】
【ANAやJALの飛行機や新幹線の運行情報やテーマパーク営業】
台風13号のたまご2023
毎年できる台風には、それぞれ順番に名前がつきます。
windyはすごい!とよく聞きますが、2022年にハリケーントラッカーという進路予想も新たに加わりました。
- 台風13号は9/8の15時以降に東海地方に最接近の予報です。
- 8台風13号は9/8ごろ関東地方に接近の予報です。
- 台風13号に続き台風14号のたまごの熱帯低気圧が発生するのではという情報がありますが、まだはっきりと確認できません。
windyのハリケーントラッカーによる今ある台風の予想進路です。


ハリケーントラッカーの画面の出し方は、以下のwindyの解説
に載せてます。

6号が沖縄本島に直撃したときに2日間停電しました。
最新情報を確認して備えましょう!
- 台風のたまご13号2023(インニョン)の米軍進路予想
- 台風のたまご13号2023(インニョン)のwindyの進路予想
- 台風のたまご13号2023(インニョン)のヨーロッパ進路予想
- 台風のたまご13号2023(インニョン)の気象庁進路予想

台風って、続けてできることが多いよね。
今どこか予想進路をみてたら次の卵ができることが多いよね。

台風9号台風10号も逸れそうな進路だけど油断できないね。
雨雲レーダーもみてたけど雨も関係あるのかな。
台風発生のしくみ
台風が発生する仕組みは、熱帯地方の海水が温まり、蒸発した水蒸気が上昇気流を作ることから始まります。
水蒸気が上昇すると、上空で冷たい空気に触れて水滴になり、雲ができます。
強い上昇気流が発生すると、積乱雲が発達して、熱帯低気圧になります。
台風は、赤道近くの温かい海で発生します。
熱帯低気圧は亜熱帯の海で発生し、暖かい海からの大量の水蒸気をエネルギー源とする低気圧です。
温帯低気圧は、中緯度地域で発生し、発達する低気圧です。
北の冷たい空気と南の暖かい空気が混ざろうとして、うずを巻くことで発生します。
台風13号のたまご2023はある?アメリカ米軍JTWC
台風のたまご情報が早いといわれている、アメリカ海軍JTWCの台風情報で確認してみました。

台風13号JTWCのたまごらしきものは赤丸99wですね!
↓サイトから時々確認すると情報が早くわかるのでおすすめです。
台風になりそうなたまごが無いところは
NO SUSPECT AREASと表記がでます。表の丸い色の部分で台風のたまご発生時にわかります。
黄色い円 | 24時間以内には熱帯低気圧にならいが注目しておく部分 | 台風にならず消えてしまう事もある。 |
オレンジの円 | 24時間以上あとに熱帯低気圧になる可能性がある部分 | 黄色部分よりも、熱帯低気圧になる可能性がある。 |
赤い円 | 24時間以内に熱帯低気圧になりそうな可能性がある部分 | もうすぐ熱帯低気圧(台風のたまご)になる。 |
台風のたまご13号2023/Windy進路予想
チェコの企業が提供している👇Windy(ウインディ)👇
Windy: Wind map & weather forecast
リアルタイムの台風の進路と、今後10日間の気圧と風の動きを動画で見れるサイトです。アプリもあって便利です。
冒頭のwindyの最新の進路予想の画面は、ハリケーントラッカーです。
新しい機能で右上の台風のマークをクリックすると見れます↓

ハリケーントラッカーでは台風ができると進路予想が出てきます。

進路をウェザーニュースと違って海流や風向きの情報も見れるから便利だね。10日後の予想もできるのすごい!
台風のたまご13号2023/ヨーロッパECMWFの進路予想
ECMWFは(European Centre for Medium-Range Weather Forecasts)の略で、ヨーロッパ18ケ国の協力体制で気象研究している機関で、世界的にも当たるといわれている機関です。
👇こちらから見れます
英語で難しいので、日本語に翻訳のパソコンやスマホの機能使えば問題なく見れました。
場所を「東アジア」に設定すれば日本周辺の状況が閲覧できます。
9/7を調べると台風13号が関東の東側に動いています。


海外のツール予想と気象庁では多少違うようです。
13号の発生はまだ先なのでしょうか?!
台風のたまご13号2023の気象庁進路予想
日本の気象庁でも、まだ台風13号のたまごの発表はないようです。
台風13号になるであろう熱帯低気圧もはっきりと確認できません。
👇気象庁の台風情報はこちらから
気象庁の情報は見やすいですがいつも5日前後の予想が多いので、Windyなどを組み合わせて確認したほうがわかりやすいです。
台風のたまご13号2023大阪・東京関東の影響は?
台風13号の影響による交通機関の運行状況はこちらです。
新幹線や飛行機などは運行休止になる可能性が高いです。
クリックすると、サイトの運行状況に飛べます。
台風13号2023は9/8に東京関東地方に影響はあります。随時最新の進路予想を追いかけていきます。
台風のたまご13号2023まとめ
災害が起こってからではなく、起こる前に停電や食べ物、川の近くの方は避難場所の確認をしておく事が今できることでしょう。
災害は想像通りにはいきません。
台風においては発生まで時間がありますので、情報を早く得る事が重要ですね。
なくべく余裕をもって準備しましょう!
コメント