スポンサーリンク

スターリンク衛星いつ見える?見える時間と大きさ予報/肉眼で見える2023日本の軌道は

気になること
スポンサーリンク

【PR】本ページはプロモーションが含まれています。

スターリンク衛星が銀河鉄道のようだと話題です。スターリンク衛星2023は今日は見える?

スターリンク衛星2023がいつ見えるか、見える時間と大きさ予報を調べています。

日本の軌道や今どこなのか肉眼で見える予報があればリアルタイムで知りたいですよね。

スターリンク衛星はいつ見えるのか、日本で肉眼で見れるのか調査しました!

【速報】スターリンクが9月30日(日本時間)02:47にSpaceXは22基のスターリンクインターネット衛星の110番目のバッチを打ち上げました!

数日間は日本でスターリンク衛星が見えるチャンスです!

●スターリンク衛星はいつ見えるか見える時間や方角、位置がわかる?

●日本で観測できていつ見えるのかリアルタイムの予報を知るには?

●スターリンク衛星の打ち上げ予定や数は?

●スターリンク衛星はいつ見えるか見える時間や方角、位置はアプリやWEBサイトで確認ができます。

●日本で観測できていつ見えるのかリアルタイムの予報WEBサイトがあります。

●スペースXが打ち上げ予定の日にちや数を公表しています

日本初!スターリンクの店舗販売が始まりました!
スポンサーリンク

スターリンク衛生いつ見える?

9/30~10/2 18時30分前後に日本の空を通過予定です!

お天気が悪い地域もあるようです。以下のサイトでお住まいの地域の時間も確認してみましょう。

次いつ見えるかの予想は、スペースXのロケットが打ち上げがあり次第になります。

スペースX社は2020年代中頃まで総数約12,000基の人工衛星を展開することを計画しています。

9/9で約5,070機ほどの打ち上げですので、まだ残り約6430基は打ち上げ予定という事になります!

まだまだ見るチャンスはありますね!

以前7月31日には(Starlink G6-7)が高い空を通過するので夕方以降に見える確率が高いようでしたが、お天気が悪い地域が多く肉眼で見えた方は少なかったようです。

撮影できた方も、雲の合間のスタートレインだったとのこと。

管理人
管理人

スタートレインとは、スターリンク衛星が

銀河鉄道のように行列になって見えることです!

周りに明るさが少しあるのも、撮影には向かないようです。

スターリンク打ち上げ最新情報【【Starlink 6-17】スターリンク6-17(9月30日)

スターリンク打ち上げ最新情報です。

2023年9月30日(日本時間)07:39にSpaceXは22基のスターリンクインターネットに110番目のバッチを打ち上げました。ファルコン9ロケットは、米国フロリダ州のケープカナベラル宇宙軍施設にある第40発射施設(SLC-40)から打ち上げられました。このミッションにより、打ち上げられたスターリンク衛星の総数は5,200ユニットに増加しました。

9月30日に打ち上げられたスターリンク衛星は、9月30日の夜にも目撃情報がありました。

10月1日前後の夜18時30分前後にもスタートレインが見える可能性が高いようです!

地域別で【X】(旧ツイッター)で情報を発信下さっているアカウントもご紹介します♪

すぐ調べたい方は近い地域でみるとスターリンク衛星が見える時間が参考になりますね!

今までのスターリンクの目撃情報

8月18日、19日はスタートレインが観れた地域がおおかったようで、かなりの報告がSNSにあがっていました!

打ち上げ日後、数日間がスターリンク衛星が観れるチャンスです!

全国でスターリンク衛星を撮影されている方が多くいらっしゃいます!

スターリンク衛星を札幌ー東京への飛行機から!珍しい空からの写真です!

日本でいつ見えるかツイッターやアプリを利用し情報にアンテナをはっておきましょう。

沖縄からも、どこで見えるか、撮影できるように今夜は撮影方法も確認してみます。

スターリンク衛星がいつ見えるか調べる方法

スターリンク衛星がいつ見えるのかは、リアルタイムでWEBサイトとアプリで調べることができます。

無料のサイトです。今いる場所を入力すると確認できます。

全て英語なので、日本語に翻訳ボタンを押して閲覧してください。

>>SpaceX Starlink Satellites Tracker (findstarlink.com)

↓Find Starlink Satellitesは無料アプリです。

>>iphonの方はこちら

>>andoroidの方はこちら

打ち上げが延期されたり、変更されたりもあるようですので、100%とはいえません。

打ち上げがある数日はぜひ見えると期待しましょう。

スターリンク衛星を「福岡」など地名を入れると日本での観測も予想してくれます!

スターリンク衛星とは何?

スターリンク衛星ってそもそも何でしょう?

管理人
管理人

アメリカのスペースX社が提供する衛星インターネット「スターリンク」の人口衛星です!

●衛星とは地球の周りをぐるぐるとまわっている星のことです。(月なども衛星)

●スターリンク衛星は、ロケットで打ち上げられた人工衛星を使っています。

地球から約550キロ離れたところにあります。

●スターリンク衛星は、衛星から電波を拾いインターネットが使える仕組みです。

スペースX社はテスラの代表

「イーロン・マスク」が創設した会社です!

7月13日、9月下旬からソフトバンクがスターリンク衛星「Starilink」の

インターネット通信サ-ビスを法人や自治体向けに提供することを発表しました。

Starilinkのサービスや端末をセットで販売もされるそうです。

既に日本では全国的に使える状況ですが、料金が割高ということで、

日本ではまだまだ利用している方は少ないようです。

ソフトバンクがセット販売で取り扱うので、

更に身近なインターネット通信となりそうですね。

ウクライナでも通信手段として使われているんです!

スポンサーリンク

スターリンク衛星見える時間と大きさ予報

スターリンク衛星は見える時間は住んでる地域で異なります。

スターリンク衛星は2023年7月10日時点、打ち上げ成功で総数が4768機が打ち上げられています。

なんのために連なるのかというと、

衛星は1度に60機ほどの衛星がまとめて打ち上げられ、”数日間のみ 行列になって″

地球一周をするからです。

管理人
管理人

列車のように列になっていることから  

「スターリンクトレイン」というんだって!

銀河鉄道のようなイメージで、空に並んだ光が幻想的ですね。

珍しいのでufoに間違えられそうです。

2023年5月27日にも話題になりました。

サービスエリアを拡げる目的で、現在は月に4,5回のペースで打ち上げられています

次いつ見えるかは打ち上げ日によります。

2019年5月に大型展開された、60基の衛星の大きさの質量は227kgだそうです!

スポンサーリンク

スターリンク衛星は肉眼で見える?

肉眼で目視できるのはレアな日は゛打ち上げられた直後の数日間のみ゛です。

すでに打ちあがってしまった実物を肉眼では観測できません。

なぜなら60個ほどが打ち上げ→一列のスタートレイン状になる→

個々に独自の軌道になり分離するからです。

打ち上げ直後だけ、なぜ連なるのでしょうね。

次はいつ見えるかは、打ち上げの日付をあらかじめチェックしておくことが大切です。

過去のスターリンクの打ち上げ

次々に打ち上げられた衛星はどうなるのか?気になって調べているとこのような記事を見つけました。

https://twitter.com/jack_hikuma/status/1694346060477673981?s=20

スターリンク衛星は、個々に寿命が来たら大気圏に突入し自ら燃えつきるように計算されているなんて!!

更に新しい衛星が待機していて、古い衛星とタイミングよく入れ替わるようになっているそうです。

宇宙で。すごいシステムです!

  • 【Starlink 6-17】スターリンク6-17(2023年9月20日)
  • 【Starlink 6-16】スターリンク6-16(2023年9月16日)
  • 【Starlink 7-2】スターリンク7-2(2023年9月12日)
  • 【Starlink6-12】スターリンク6-12(2023年9月4日)
  • 【Starlink6-13】スターリンク6-13(2023年9月1日)
  • 【Starlink7-1】スターリンク7-1(2023年8月27日)
  • 【Starlink6-10】スターリンク6-10(2023年8月22日)
  • 【Starlink6-9】スターリンク6-9(2023年8月)
  • 【Starlink6-20】スターリンク6-20(2023年8月8日)
  • 【Starlink6-8】スターリンク6-8(2023年8月7日)
  • 【Starlink6-7】スターリンク6-7(2023年7月28日)
  • 【Starlink 6-6】スターリンク6-6(2023年7月24日)
  • 【Starlink 5-15】スターリンク5-15(2023年7月16日)
  • 【Starlink 6-5】スターリンク6-5 (2023年7月10日) 
  • 【Starlink 5-13】スターリンク5-13(2023年7月8日) 
  • 【Starlink 5-15】スターリンク5-12(2023年6月24日) 
  • 【Starlink 5-7】スターリンク5-7(2023年6月22日) 
  • 【Starlink 5-11】スターリンク5-11(2023年6月12日) 
  • 【Starlink 6-4】スターリンク6-4(2023年6月4日) 
  • 【Starlink 6-3】スターリンク6-3(2023年5月19日) 
  • 【Starlink 5-9】スターリンク5-9(2023年5月14日) 
  • 【Starlink 2-9】スターリンク2-9(2023年5月11日)
  • 【Starlink 5-6】スターリンク5-6(2023年5月4日)

雨でお天気が悪く見ることができない日もあります。

アプリでチェックしてみましょう。

1か月に4回ペースで打ちあげが予定されているそうです!

\スターリンク衛星は望遠鏡で観察すればこどもの自由研究にもなりますね!/

スポンサーリンク

スターリンク衛星の2023年の日本の軌道は

スターリンク衛星の2023年の日本の軌道を調べるサイトはこちらです。

翻訳し、TOPの(発売されたばかり)をクリックすると衛星の名前がでるので、スターリンクをクリックしてみましょう。

↓こちらのサイトでは10日後の軌道が予測できます。

ライブリアルタイム衛星追跡と予測 (n2yo.com)

↓こちらのサイトの上部真ん中の『LIVEMAP』をクリックすると、リアルタイムのスターリンクの軌道も見れます!

スペースXスターリンク衛星トラッカー (findstarlink.com)

スターリンク衛星の打ち上げた日時と通過予報がみれるサイト

https://www.heavens-above.com/

衛星は信じられないほどの速度で移動します。

毎分ほぼ500㎞/300マイルを移動するそうです。

なんと90分で全世界を移動し同じポイントに戻るそうです。

2時間後に同じポイントで見ることもできるそうです。

想像がつかない早さですね!

スポンサーリンク

スターリンク衛星いつ見える?見える時間と大きさ予報/肉眼で見える2023日本の軌道は まとめ

現在地で確認できる>スペースXスターリンク衛星トラッカー (findstarlink.com)

10日後の軌道が予測できる>>ライブリアルタイム衛星追跡と予測 (n2yo.com)

打ち上げと通過予報がみれる>>https://www.heavens-above.com/

スペースX社は2020年代中頃まで総数約12,000基の人工衛星を展開することを計画しています。

(9/9で約5070基ほどの打ち上げ)

2020年代中頃まで、まだまだ見るチャンスはあります!

スポンサーリンク
気になること
スポンサーリンク
ミリのお出かけブログ

コメント

タイトルとURLをコピーしました