5/30現在、台風2号(マーワー)2023が沖縄本島に接近しています。👇こちらで確認できます!👇👇
台風2号2023現在リアルタイムの位置と進路予想!沖縄上陸はいつ? | ミリのお出かけブログ (takibi-night.com)
気になったので、台風3号(グチョル)2023が発生しているかどうかを調査してみました。
5/30(火)8:00現在、台風3号(グチョル)2023のたまごはまだ発生していません!
以下追記しました!
6/6(火)午前、気象庁より6日から7日にかけて台風3号が発生すると発表がありました。
6日の午前に、フィリピンの東の海上にある熱帯低気圧が今後24時間以内に台風まで発達すると発表しました。
今後、台風2号と同じようなコースを通り、週末にはまた沖縄に近づく可能性があるようです。
進路はまだ定っていませんが、来週前半には台風2号と同じように梅雨前線を刺激して、本州付近でも再び大雨になる恐れもあります。台風2号で川の増水や、大雨で、被害が出た地域の方は特に気をつけてくだいね。こちらでも情報を追記していきます。
6/7(水)15:50
台風3号のたまご2023は台風3号(グチョル)になりました。
種号 | 台風 |
方向/速さ | – |
中心気圧 | 985hpa |
最大風速 | 30m/s |
最大瞬間風速 | 40m/s |
進路が日本列島から反れてきています。ただ台風の進路は急に変わることが多々あるので、以下の進路予想のサイトでこまめに情報チェックしていきましょう!
- 台風のたまご3号2023の米軍進路予想
- 台風のたまご3号2023のwindyの進路予想
- 台風のたまご3号2023のヨーロッパ進路予想
- 台風のたまご3号2023の気象庁進路予想

台風って、1個できたら続けてできることが多い気がするけど、なぜだろう。
台風が発生する仕組みは、熱帯地方の海水が温まり、蒸発した水蒸気が上昇気流を作ることから始まります。
水蒸気が上昇すると、上空で冷たい空気に触れて水滴になり、雲ができます。
強い上昇気流が発生すると、積乱雲が発達して、熱帯低気圧になります。
台風は、赤道近くの温かい海で発生するようです。
台風3号のたまご2023はある?米軍JTWC
台風のたまご情報が早いといわれている、アメリカ海軍の台風情報で確認してみました。
6/6(火)17:00現在確認できたTD03Wとある赤い矢印部分が台風3号のたまごです!

↓サイトから時々確認すると情報が早くわかるのでおすすめです。
台風になりそうなたまごが無い時は
NO SUSPECT AREASと表記がでます。表の丸い色の部分で台風のたまご発生時にわかります。
黄色い円 | 24時間以内には熱帯低気圧にならいが注目しておく部分 | 台風にならず消えてしまう事もある。 |
オレンジの円 | 24時間以上あとに熱帯低気圧になる可能性がある部分 | 黄色部分よりも、熱帯低気圧になる可能性がある。 |
赤い円 | 24時間以内に熱帯低気圧になりそうな可能性がある部分 | もうすぐ熱帯低気圧(台風のたまご)になる。 |
台風のたまご3号2023/Windy進路予想
チェコの企業が提供している👇Windy👇
Windy: Wind map & weather forecast
今後10日間の気圧と風の動きを動画で見れるサイトです。アプリもあって便利です。
こちらは台風時期はよく利用しますが、みやすくておすすめです。
こちらで10日後のぞくと、5/30では遥遠くに台風たまごらしきものがでましたが、日本列島周辺には見当たらなかったです。
追記 6/6(火曜)17:00 台風3号のたまごが確認できました。

海流や風向きの情報も見れるから便利だね。10日後の予想もできるのすごい!
台風のたまご3号2023/ヨーロッパ(ECMWF)の進路予想
ECMWFは(European Centre for Medium-Range Weather Forecasts)の略で、ヨーロッパ18ケ国の協力体制で気象研究している機関で、世界的にも当たるといわれている機関です。
👇こちらから見れます
英語で難しいので、日本語に翻訳のパソコンやスマホの機能使えば問題なくみれました。
場所を「東アジア」(Eastern)に設定すれば日本周辺の状況が閲覧できます。

台風のたまご号2023の気象庁進路予想
おなじみの日本の気象庁で確認したところ、6/6(火)16:05に【熱帯低気圧】と表示がかでていました。
👇気象庁の台風情報はこちらから
種号 | 台風 |
方向/速さ | – |
中心気圧 | 985hpa |
最大風速 | 30m/s |
最大瞬間風速 | 40m/s |
気象庁の情報は見やすいですがいつも5日前後の予想が多いので、Windyなどを組み合わせて確認したほうがわかりやすいですね。

まとめ
台風3号ができたら、進路的にいまのところ日本列島を直撃しそうなので、早い段階で備えておく事が大切です。
災害が起きる前に今できることは、停電や食べ物、川の近くの方は避難場所の確認です。
災害は想像通りにはいきません。
台風においては発生まで時間がありますので、情報を早く得る事が重要ですね。
なくべく余裕をもって準備しましょう!
コメント